ブロック増やし2

 

-応用-

垂直登り

 クルクルブロックなどを上に増やしていき、ジャンプが届かなくなったら、一番上のブロックから2マス以上下にあるブロックを横(または3マス以上下のを斜め上)に増やします。次にそのブロックに乗って、また上に増やしていきます。これを続けることで上に登っていけます。実際はクルクルブロックが回り終わるのを待っていると時間がかかるので、早めに(ジャンプが届くうちに)足場を作ってしまいましょう。同時に2個以上のブロックを扱うのがクルクルブロックを増やす時のコツです。またクルクルブロックは4個しか同時に回らないので、別のブロックを回して増やしたいブロックを強引に止めると、速く作業ができます。他のブロックは一気に2個増えたりしてうまくいかない場合がありますが、左右両側から増やすことも考えるといいでしょう。

 

斜め登り

 「増やし方・基本」の斜め上に増やす方法の2つ目を使い、階段状にブロックを増やしていきます。まずブロックが縦に2個以上並んだ所(上に増やして並ばせた所)から斜め上に増やします。次に今増えたブロックを上に増やします。すると新しく縦に2個並ぶので、階段から飛び降りながら斜め上に増やして繰り返していきます。クルクルブロックを上に増やす時は、邪魔なブロックを回して階段側から増やした方が確実です。それと下が穴の場合はもちろんですが、そうでなくてもできた階段を1箇所削り、斜め上に増やした後にそのまま階段に乗れるようにしておきましょう。多くのコースでは地面に降りてしまうと、加速ジャンプしない限り画面が上に移動しません。階段の上で作業を続ければちゃんと画面がついてきてやりやすくなります。

 

横ばい

 斜め登りで増やしたブロックを利用して、足場がない所で横にクルクルブロックを増やしていきます。目的のブロックから斜め上(増やしたい方向)に2段増やし、1段目を回すか壊してから2段目のブロックに背中をつけて真下に降下し、目的のブロックを横に増やします。後は1段増やすごとに、そこに背中をつけて増やしていきます。先に増やしたい所まで階段を作ってしまってもいいです。どちらにしてもやはり他のクルクルブロックを回して、必要なブロックを早く止めていきましょう。ブロックに背中をつけるには、ブロックに向かって勢い良くジャンプしたり滞空している途中で逆方向のキーをチョンと押し、そのままブロックにぶつかります。逆方向のキーを押してから物を上に投げるまでは左右キーに触れてはいけません。

 

ジグザグ登り

 縦に2個並んで地面に接しているクルクルブロックなどを、チビマリオでジャンプせずに上に増やしていきます。始める条件として、縦に並んだブロックの左右どちらかが1マス分高くなっていなければなりません。横にブロックがあればいいですし、他のブロックを増やしたりカギを置いたりして高くすることもできます。条件が整ったら低い側に立って上のブロックを横に増やします。それから縦に並んだブロックに向かって物を斜め上に投げ、ブロックを上に増やします。左向きの時はカメのコウラは使えないので注意です。増やせたら反対側にまわり、同じように横→上と増やします。これを繰り返して地道に登っていきましょう。ルーレットブロックなどの場合は物がはさまりますが、カギならすぐに取り出せます。

 

垂直掘り

 ブロックが増えると、そこにあったものはブロックに置き換わります(回転中のクルクルブロックは例外で、止まると同時に復活します)。そのブロックを消すと一番後ろの背景が現れます。これによって前にある背景を削ったり、豆の木や森の背景の木を切ったりできます。重要なのは天井も削れることです。深く掘るには、まず天井に接しているクルクルブロックを上と斜め上に増やします。それから2列のクルクルブロックを上に伸ばしていきます。片方のブロックを上と斜め上に増やしても、両方のブロックを上に増やしてもいいです。ある程度ブロックが増えるとはさまれる危険が出てくるので、マントのスピン大ジャンプなどをしてブロックを削りましょう。足場は垂直登りの要領で作ります。物が天井の角にはさまっても、大きいマリオならジャンプして取り出すことができます。

 

斜め掘り

 チビマリオで物を角にはさむ方法(下の「透明なブロック」や「超無限アイテム」を参照)を使い、クルクルブロックを増やして壁を斜め上に掘り進みます。まずはクルクルブロックを壁際まで増やしましょう。そこにジャンプして物をはさめない場合は、そのブロックの2マス下に足場となるブロックなどを作ります。実際は先に足場のクルクルブロックを作り、その2マス上に目的のブロックを作ると考えるといいです。垂直掘りをしたブロックを利用することもできます。次にクルクルブロックと壁でできた角に物をはさみ、壁2マスをブロックに置き換えます。そして増えたブロックが回っているうちにそこに乗ります。頭上のブロックが止まったらそれが新たな角になるので、物をはさんでさらに2マス増やし、繰り返して進んでいきます。途中で向きを変えたり、普通にブロックを増やす方法と組み合わせたりもできます。垂直掘りよりも速く登れますが、自分がはさまれる可能性がかなり大きいです。急がずに他のブロックが止まってから増やすといいでしょう。はさまれるのは左側の壁なので、できるだけ左向きは避けて右端にいるのが無難です。使う物はカギが最適だと思います。物を取り出せなくなったらスタートやLRボタンを押して、自分の方にずれてくることを祈りましょう。


>>インスタ動画を見る>>

 

天井破り

 垂直掘りや斜め掘りで天井を貫通すると、そこから天井の上に行けることがあります。ドーナツ平野コース2,ひみつのコース1,かくれ屋敷・バニラドームコース1,2・チョコレー島コース4,クッパの谷コース1,4・スペシャルコース2 で可能です。ちなみに天井の上には何もないです(^^;。スペシャルコース2だけは右に進んでいくとゴールできます。

 


-怪奇現象-

透明なブロック

 ブロック・壁・天井などが角になっている部分の内側に頭がつく位置で、角の方を向いて物を上や斜め上に投げると、物が角の部分にはさまることがあります。カギはどんな状態でも、他の物は大きいマリオでジャンプすると物に触れることができ、取り出したり叩いたりできます。増やせるブロックに物がはさまってブロックが激しく震えている時に、他のブロック(クルクルブロック以外)を叩くと透明なブロックになります。クルクルブロックは回る時間が短くなったり、まったく回らなくなったりします。これによってクルクルブロックを速く増やすことができます。ジャンプ・ルーレット・コインブロックやON/OFFスイッチは、縦に並んだ所から横や斜め上に増やすだけで、激しく震えだすことが多々あります。クルクルブロックは物をはさもうとしても、ブロックが増えるだけで震え続けることはまずありませんが、それはそれで「斜め掘り」などに利用できます。

 

超無限アイテム

 上の現象(ブロックが激しく震えている状態)を詳しく見ると、角の横(頭をつける部分)のブロックが横(角の位置)と斜め上(角の上)に増えています。この現象が起こる条件は角の横が増やせるブロックであることで、角と角の下は別のブロックや壁などでも問題はありません。アイテムが入っているブロック(ルーレットブロック以外)でこれを起こすと、ものすごい速さでアイテムが出続けます(コインの場合1タイムに約20枚、「運搬」の「2個持ち」ですると約40枚)。角の方向に増えたブロックからアイテムが出るので、「アイテム増殖」の所に書いたように、通常とは別のアイテムが出ることもあります。

 問題は目的のブロック(角の横のアイテム入りのブロック)に頭をぶつけると増やせなくなることですが、そのブロックの2マス下に足場があれば、チビマリオでそこに乗って増やすことができます。この場合は物を必ず真上に投げてください。始めから角と足場の条件がそろっているのは、チョコレー島コース5のヨッシーのブロックだけです。他のブロックでこの方法をとるには、ブロックを増やして角や足場を作る必要があります。普通に角の下ぎりぎりまでジャンプするのも重要な方法で、角が地面から5〜7マスほどの高さにあれば対応できます。チビマリオで真上にジャンプすると、ちょうど6マスの高さに届きます。

 目的のブロックと同じ高さに別の角があり、それらの間が薄い壁やクルクル以外のブロックで埋まっている場合は、その角に物をはさんでスタートやLRボタンを何度も押すという方法が使えます。物が徐々にずれていって壁などを貫通すれば成功です。ただし目的のブロックと角の間では、その1マス下の行にも壁やブロックがないといけません。あとブロックが土管などのそばにある場合は、ヨッシーを使う方法が有効です。まずヨッシーでコウラを土管の中に、ブロックの1マス下の高さで吐き出します。次にマント飛行で地震を起こすとコウラが上に移動し、角にはさまった状態になります。そこでスタートやLRボタンを押していくと成功します。

 物をはさんでもブロックが震えない時は、スタートやLRボタンで物をずらすといいです。逆に震えている時にそれらのボタンを押したりパワーアップ・ダウンしたりすると、現象が止まることがあります。それと角がクルクルブロックの時は、アイテムが3個だけ出て終わることが多いです。この場合は数秒後に、先に回り始めていた角のブロックが復活します。その前にもう1度物をはさむか、あらかじめ角のブロックを壊して、かわりに目的のブロックを増やしておくといいです。

 無限に出せるものとしては、コイン・ヨッシーの卵・パワーアップ・スター・1UPキノコ・豆の木・グレーPスイッチ・ヨッシーの翼・カギ・パワーバルーン・緑ノコノコがあります。コインをPスイッチやカギで出してそこを離れると、何もない所にコインがわき出ているように見えます。僕はコインブロックでしか起こらない現象だと思っていましたが、チョコレー島コース5でヨッシーの卵を出せることを なお さんに教えていただきました。ヨッシーについてはこの下に書きます。スター以降に並べたものでは、ブロックから通常とは異なるものが出ています。カギ以降は2つ下の現象が必要です。ノコノコを無限に出すと、コウラが飛び散ってなかなか面白いです。

 


>>インスタ動画を見る>>

 

超無限ヨッシー

 上の方法でたくさんヨッシーを出すと、怪奇現象Part5「スペアヨッシー」と同じようなことになります。数匹の見えないヨッシーに乗り、Aボタンで降りるとすべてのヨッシーが卵の所に戻ります。見えるヨッシーを逃がして穴などに追いやると、見えないヨッシーが1匹ずつ姿を現します。この時コウラなどを持って穴や溶岩の上にいれば、次々にヨッシーが実体化してしばらく浮き続けることができます。また他のオブジェクトが出現できず、チョコレー島コース5で上下する土管の口が消えたりします。上の現象を起こした直後、ヨッシーが出終わる前にそこに飛び乗ると、うまくいけば「スペアヨッシー」で書いているのと同じように空中に座って移動できます。この場合はAボタンを押すと見えないヨッシーから降ります。ヨッシーがいる時に起こせば、卵からは1UPキノコが出て増殖し放題です。ドーナツ平野コース1とスペシャルコース6でも可能です。

 


>>インスタ動画を見る>>

 

ドラゴンコインの破片

 ドラゴンコインの下半分か上半分に重なるようにブロックを増やし、(クルクルブロックの場合は回さずに)ドラゴンコインを取ると、重ねたブロックが透明なハテナブロックになります。そのままでも叩けますが、画面から出して戻るとブロックの姿が現れます。ブロックの中身はコインのX座標で決まるようです。左の壁際をX座標1として、コインのX座標が4の倍数だとカギ、4の倍数+1だとヨッシーの翼、4の倍数+2だとパワーバルーン、4の倍数+3だと緑ノコノコが入ったブロックになります。X座標の原点ははっきりしませんが、並び順は「アイテム増殖」の最後に書いた4つのアイテムと同じです。

 ブロックをコインに重ねる時は、コインに触れないように注意しましょう。普通に下からブロックを増やしていくとコインの下半分に重ねることになりますが、チビマリオで「増やし方・発展」の下から2段落目の方法を使えば、上半分に重ねることもできます。出現したハテナブロックをさらに横や斜め上に増やすと、やはり出るアイテムがずれます。今のところ27箇所で確認していますが、バニラドームコース1やスペシャルコース1などが簡単です。他にネイティブスターコース1では5枚のコインすべてを割れます。クッパの谷のオバケ屋敷でヨッシーの翼を出すこともできます…。

 

ノコノコのブロック。

 

透明なカギとコウラ

 ネイティブスターコース3などでカギやコウラを増やしていくと、他のオブジェクトが画面に入った時に、出しておいたカギやコウラが透明になります。透明でも持つことはでき、振り向きざまにポーズをかけたりするとちょっと笑えます。また透明なコウラにハダカガメが入ると、上半分や下半分だけの奇妙なノコノコになります。

 

グリーンPスイッチ&キー

 ドーナツ平野ひみつのコース1の隠れ面にPスイッチを持って入り、パワーバルーンのブロックからコウラを2個出します。それからPスイッチを画面の外に出すと、表ワールドではコウラがちょっと変なコウラになり、裏ワールドでは緑色のPスイッチになります。見た目はPスイッチでも実際はコウラで、蹴ると回転しながらすべります。さらに表でも裏でもこのコウラにハダカガメが入ると、Pスイッチをかぶったノコノコや体がPスイッチになったノコノコになります。カギでも同様のことができます。本当に怪奇な現象ですが、他のコースでは起こらないようです。

 

ボーナス面の謎

 3個ずつブロックを叩くボーナス面でもブロックを増やせます。1つ○を出すと、他の2個のブロック両方から1UPキノコが出ることが多いです。プンプンブロックを出すと他の2個も同じ方向に増えたり、なぜか左の壁の中にもプンプンブロックが出たりします。プンプンブロックが出たブロックをもう1回増やすと、今度は○になるということもあります。規則性はよくわかりませんが、ブロックを増やした方がマリオもよく増えるというのは確かです。

 

ピーパックン上昇

 土管などから出てくるピーパックンの右半分(または全体)がブロックに重なるようにしておくと、ピーパックンが降下する時にブロックに引っかかり、その位置から飛び上がります。ブロックを上に伸ばしておけばさらに上昇します。ピーパックンとしての性質はそのままで、近付くと飛び上がらなくなります。


移動1

移動2

攻撃

防御・回避

運搬

アイテム

その他

ブロック増やし1

ブロック増やし2

 

目次に戻る